形成外科plastic surgeryについて

概要

顔面や口腔内のできもの、顔面のシミ、傷跡や変形、を専門科が診察いたします。

Q-SW ルビーレーザーのご紹介

この度、新宿つるかめクリニックにおいて、ルビーレーザーなどを用いたシミ取り治療がスタートしました。
シミと一口に言っても、肝斑や老人性色素班など、的確な診断のもとに適切な治療を行うことが大切です。

レーザーイメージ

ルビーレーザーはメラニン色素には吸収されますが正常組織であるヘモグロビンや
コラーゲンには殆ど吸収されません。この特性を生かしてメラニンを主体とする病変の治療を行います。
形成外科医および皮膚科医などの専門家が診療いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。

1.保険適応について

保険適応となるもの
  • 太田母斑
  • 異所性蒙古斑
  • 外傷性色素沈着症
  • 扁平母斑
保険適応にあたらないもの
  • 老人性色素斑(シミ)
  • 脂漏性角化症(もりあがったホクロ)
  • 雀卵斑(そばかす)     など

2.レーザー治療の流れ

医師の問診・レーザー適応の判断
施術範囲に表面麻酔のクリームを塗布
ラップで塗布した部分を覆い、30分程度放置

レーザー照射

レーザーイメージ2

必要に応じた内服薬、外用薬を処方
終了
治療後は保湿・UV対策を行ってください。

3.治療後の注意点

  • 施術部位をこすらない。
  • 洗顔後は、処方された軟膏を塗布する。
  • かさぶたを無理に剥がさない。
  • 保湿を怠らない。
  • UV対策を徹底する。(外出時は帽子、日焼け止めを使用する。)

4.自由診療の場合の料金

※医師の診断により処方やレーザー照射範囲・内容に変更等がございますこと、予めご了承下さい。

●初診料 3,300円
●再診料 1,650円

【レーザー施術料】
1cm2 11,000円

【内服セット】
30日分 3,000円程度

【外用薬 レーザー施術後】
保湿剤 1本1,800円程度

Web予約はこちら

形成外科スケジュール

横にスクロールしてください

時間帯
午前 髙戸
午後

医師紹介

髙戸 毅
髙戸 毅(たかと つよし)
卒業大学 1979年 東京大学医学部医学科 卒業
主な経歴 1997年 東京大学大学院医学系研究科外学専攻

     感覚・運動機能鵜学講座口腔外科学教授分野教授

2017年 JR東京総合病院 病院長

2018年 東京大学名誉教授

2023年 JR東京総合病院 名誉院長

2023年 東京医科大学客員教授

専門領域 整形外科 形成外科

受診される方へのメッセージ

顔面や口腔内の腫瘍、顔面のシミ、傷跡や変形。
腰・肩・膝などの痛みや、外傷に伴う痛みのご相談・診察を行います。

LINEの友だち
になっていただけませんか?

公式LINEではこのような情報を提供しています。

  • 毎月 診察担当医表の配布
  • 毎月 医師の休診お知らせ
  • 医師の急な休診のご連絡
  • 各種ワクチンや検査などの取扱い情報
  • 健康診断のお得(?)な情報
  • 施設に関する情報
  • その他クリニックに関する新着情報 など

LINELINE公式アカウント
はじめました!

LINE

クリニックの最新情報など役立つ情報を
お知らせいたします。

こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします

LINE

PAGE TOP