形成外科は、身体表面の先天的・後天的な変形、損傷、障害に対して、機能面および整容面の両方からアプローチする外科系の診療科です。当院では下記の症状や疾患を中心として診療を行っています。患者さま一人ひとりのお悩みに丁寧に向き合い、機能回復のみだけではなく、なるべく目立たない自然な仕上がりも重視した治療を心がけています。日常生活において支障があったり気になったりしてしまう下記のお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
皮膚に生じる良性のできもの、いわゆる皮膚良性腫瘍には、よく見られるものとして「色素性母斑(ほくろ)」、「脂漏性角化症(老人性のイボ)」、「尋常性疣贅(ウイルス性のイボ)」がありますが、他にも様々な種類のものがあります。良性の腫瘍とは言え、少しずつ大きくなったり、中にはかゆみや触れた時の痛みを伴ったりするものもあります。こうした症状で日常生活上支障がある場合には、手術による切除で腫瘍を取り除くことができます。また、切除した腫瘍に対して病理組織検査も行うため、万が一悪性の皮膚腫瘍かどうかについても調べることができます。切除した部分は縫合するため傷跡が残りますが、形成外科的な切開・縫合の技術を用いることでなるべく目立たない傷跡になるように心がけています。また、小さめの皮膚腫瘍であれば炭酸ガスレーザーを用いることで、さらに目立たない傷跡で切除することも可能です。
こちらのレーザー治療は自由診療となりますが、詳しくは「炭酸ガスレーザー治療」の内容をご覧ください。
自分の身体をふと触った時に皮膚の下にしこりができていることに気付く場合があります。また様子を見ていると、徐々にしこりが大きくなって違和感を生じることもあり、こうした場合には皮下腫瘍や軟部腫瘍が生じている可能性があります。よく見られるものとしては「粉瘤(ふんりゅう)」や「脂肪種」が挙げられますが、他にも様々な種類の腫瘍が存在し、極めてまれですが悪性の腫瘍が見つかることもあります。また、軽い痛みがあるしこりは、身体の炎症に伴って腫れてくるリンパ節や感性した粉瘤であることが多いです。形成外科では腫瘍が疑われるしこりに対して、触診やエコー・MRIなどの画像検査を行うことで、どのような種類の腫瘍か目星をつけ、手術による摘出を検討します。最終的に摘出をした場合は病理組織学的検査で診断を確定し、良性の腫瘍であることを確認します。
けがや手術の後の傷跡が時間とともに赤く盛り上がり、かゆみ、つっぱり感、痛みといった症状を伴うことがありますが、このような傷跡は「肥厚性瘢痕」と呼ばれます。これは経過観察をするだけでも症状が改善し、見た目も通常の傷跡になっていくことも多いですが、それまでに長い年月を要します。そのため、形成外科では肥厚性瘢痕に対して内服薬や外用薬を用いた治療を行い、症状が早めに改善するようにしています。さらに、体質によっては傷跡の増大が強く腫瘤状になり、当初の傷跡よりどんどんと範囲も広がっていく、「ケロイド」という状態になる患者さんもいます。この場合は増大する前になるべく早く治療を開始することが望まれます。
紫外線、肌荒れ、加齢によって顔に生じるシミに対しては、普段からの予防のケアが大切ですが、定着してしまったシミに対してはレーザー治療を行うことで目立たなくすることができます。(ただし肝斑などレーザーが効きにくいシミもあります。)
詳しくは「Q-SWルビーレーザー」の内容をご覧ください。
足の爪がわきにくい込んだ状態になり、痛みが続く状態を「陥入爪」と言います。ひどい場合は爪によって常に刺激を受けている傷から腫瘤状の組織(肉芽組織)が盛り上がってくることがあります。爪切り時の過度な深爪、歩行時に親指に作用する力などが原因と言われています。爪切り指導や外用治療で改善しない場合には局所麻酔の日帰り手術を行うことがあります。また、「巻き爪」は爪全体がロール状に内側に巻いてしまう状態で、爪を切りにくくなり、圧迫されると痛みが出ることがあります。こちらに対しては爪切り指導のほか、矯正器具による治療を行います。
加齢やまぶたをこする癖などにより、上まぶたをしっかり開けづらくなった状態を「眼瞼下垂症」と言います。視野を確保するため、眉毛を挙げることで強制的にまぶたを開く癖がついてしまい、おでこの深いしわ、目の周りの疲労感、頭痛の原因になることもあります。眼瞼下垂症は局所麻酔の日帰り手術で治療することが可能です※。
※ 眼瞼下垂症の日帰り手術は、当院の今井医師が担当いたしますが、近隣の別施設での施術となります。
別途ご案内いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
◆ 上記でご紹介した疾患に対する手術治療については、当院とは別の近隣施設で行う場合があります。
また、全身麻酔を要する手術の場合には他の専門施設に紹介いたします。
横にスクロールしてください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 今井(智) (第1.2.3.5週) |
|||||
午後 | 今井(智) |
卒業大学 | 北海道大学 西暦2001年卒 |
---|---|
主な経歴 | 三井記念病院、がん研有明病院、香音クリニック他勤務中 |
専門領域 | 日本形成外科学会認定専門医 |