各種予防接種
当院では国内で認可された各種予防接種を取り扱っています。
(黄熱病ワクチン、その他の国内未承認のワクチンは取り扱っておりません。)
各ワクチンの金額・接種回数とスケジュール 一覧はこちら
ツベルクリン反応検査、各種抗体・抗原価検査(血液検査料金) 一覧はこちら
季節性インフルエンザワクチン
今年度の製造株(2023-2024シーズン)
※接種開始は2023年10月1日を予定しております。詳細の発表まで今しばらくお待ちください。
- A型株
A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
A/ダーウィン/9/2021(SAN-010)(H3N2) - B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)
海外渡航者向けワクチン
海外に長期滞在する方や旅行する方を対象とした予防接種です。
海外では日本にない病気や、日本では感染のリスクが低い病気にかかる可能性があります。予防接種がある病気は予防接種を受けることでこれらに感染するリスクを下げることができます。
必要な予防接種は渡航先・期間・渡航形態・患者さんご自身の年齢・健康状態・予防接種歴などで異なります。
事前に渡航先の感染症情報を収集し、ご自身でどの予防接種を接種するか決める必要があります。
感染症の流行状況や必要な予防接種については厚生労働省検疫所のホームページをご確認ください。
FORTH|厚生労働省検疫所
また新宿つるかめクリニックでは、ツベルクリン反応、血液検査、ワクチンの相談も接種と併せて実施しております。お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
- A型肝炎ワクチン(エイムゲン®)
:金額・接種回数とスケジュール - B型肝炎ワクチン(ビームゲン®)
:金額・接種回数とスケジュール - 日本脳炎ワクチン(ジェービックV®)
:金額・接種回数とスケジュール - 破傷風トキソイド
:金額・接種回数とスケジュール - 狂犬病ワクチン(ラビピュール®)
:金額・接種回数とスケジュール - 不活化ポリオワクチン(イモバックス®)
:金額・接種回数とスケジュール - 破傷風ジフテリア混合(DT)トキソイド
:金額・接種回数とスケジュール - 成人用ジフテリアトキソイド
:金額・接種回数とスケジュール - 風しんワクチン
:金額・接種回数とスケジュール - 麻しんワクチン
:金額・接種回数とスケジュール - MR(風しん・麻しん混合)ワクチン
:金額・接種回数とスケジュール - おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン
:金額・接種回数とスケジュール - 水痘ワクチン
:金額・接種回数とスケジュール
肺炎球菌予防ワクチン
- ニューモバックスNP®(23価ワクチン)
:金額・接種回数とスケジュール
渋谷区在住の対象者の方は、ニューモバックス®の自己負担額が助成されます。
詳しくは渋谷区のホームページをご覧ください。
高齢者の予防接種(肺炎球菌ワクチン):渋谷区 (city.shibuya.tokyo.jp)
子宮頸がん予防用ワクチン
- サーバリックス®(HPV16・18)
:金額・接種回数とスケジュール - ガーダシル®(HPV6・11・16・18)
:金額・接種回数とスケジュール
これらのワクチンは子宮頸部の前がん病変やがん細胞を治す効果はなく、あくまで接種後のHPV感染を予防するものです。
渋谷区在住で接種をされていない等の対象者の方は、自己負担額が助成されます。
詳しくは渋谷区のホームページをご覧ください。
積極的な勧奨の差し控えによりHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種機会を逃した人への対応「キャッチアップ接種」:渋谷区 (city.shibuya.tokyo.jp)
渋谷区による風しん抗体検査と予防接種の費用助成
- 風しんワクチン
:金額・接種回数とスケジュール - 麻しんワクチン
:金額・接種回数とスケジュール - MR(風しん・麻しん混合)ワクチン
:金額・接種回数とスケジュール
渋谷区では風しんの流行の継続と患者数の増加に伴い、風しん抗体検査や、対象者の方の予防接種(風しん・麻しん・MR)の費用助成を実施しています。
詳しくは渋谷区のホームページをご確認ください。
風しん抗体検査が無料で受けられます:渋谷区 (city.shibuya.tokyo.jp)
風しん抗体価の低い人のための麻しん・風しん予防接種の費用全額助成:渋谷区 (city.shibuya.tokyo.jp)
風しん追加的対策(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性対象):渋谷区 (city.shibuya.tokyo.jp)
帯状疱疹予防用ワクチン
- ビケン®(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
:金額・接種回数とスケジュール - シングリックス®
:金額・接種回数とスケジュール
通常、50歳以上の人を対象にしたワクチンです。
渋谷区在住で50歳以上の対象者の方は、接種費用の一部助成が受けられます。詳しくは渋谷区のホームページをご覧ください。
帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成:渋谷区 (city.shibuya.tokyo.jp)
