もの忘れ外来Monowasureについて
高齢社会の到来とともに認知症(もの忘れが主な症状)にかかる方は急速に増えております。
ただ認知症診療の専門医療機関はまだ数が限られており、また地域に密着しているとは言い切れません。
従って当クリニックでは地域の中核の診療所として認知症(もの忘れ)の早期発見・早期治療を行い、また長期的なかかりつけ医として認知症の治療を継続して行う「もの忘れ外来」を開設しています。より精密な検査や総合的な評価が必要な場合は専門医療機関にご紹介し連携して治療を進めていきます。
認知症について
認知症の症状
人は歳をとると誰でももの忘れをしますが、老化によるもの忘れは体験の一部を忘れるだけなのに対して、認知症によるもの忘れでは体験の全部を忘れるなど、大きな違いがあります。また、老化によるもの忘れは日常生活に支障がなく、ゆっくり進むのに対して、認知症のもの忘れは比較的速く進行し日常生活に支障を来します。ご本人やご家族で次の様な症状が気になる方はもの忘れ外来を受診することをお薦めします。
1.もの忘れなどの記憶障害
2.判断力の低下
3.見当識障害(今がいつなのか、どこにいるのかがわからなくなる状態)
4.上記の症状に加えて妄想や幻覚、不安、徘徊など
検査について
認知症の検査では、まず問診やテストで認知症の有無を確かめ、それから神経や血液、脳の検査などによって原因を調べます。また生活自立度、生活上の問題、介護負担度、福祉サービス利用状況の調査をご家族の方にお願いします。
治療について
認知症と診断されても、進んでしまった記憶障害や判断力の低下を元に戻す治療法はない場合が多いのが現状です。ただし、アルツハイマー病などの一部の認知症では進行を遅らせる薬が有効です。また症状の中には、薬で治療することができるものもあります。そのほか、正常圧水頭症など特定の病気が原因で認知症が起きている場合は治療できることがあります。また残っているからだや精神の機能をできるだけ維持することを目的に介護やケア、リハビリも重要です。
他の医療機関・施設との連携について
精密検査や総合的な評価が必要な場合は専門医療機関にご紹介し連携して治療を進めていきます。また、認知症の診療には医療機関だけでなくご家族の協力のもと地域の自治体、福祉・介護施設の連携・支援も必要ですので当診療所では適宜、ご紹介を行っております。
受診の流れ
問診票のダウンロード
来院時にご記入いただく問診票を、こちらからダウンロードいただけます。
ご自宅で印刷、ご記入頂き当日ご提出いただけると受付手続きがスムーズになります。
是非、ご利用ください。
医師紹介
川上 明夫(かわかみ あきお)
卒業大学 |
東京医科歯科大学医学部 1994年卒 |
主な経歴 |
東京医科歯科大学第3内科
都立墨東病院
横浜南共済病院
東京医科歯科大学老年病内科 |
専門領域 |
循環器疾患一般
糖尿病
脂質異常症
認知症 |
受診される方へのメッセージ
糖尿病、脂質異常症、高血圧症は将来心筋梗塞や脳梗塞、認知症(ものわすれ)につながる重要な疾患です。症状がないからといって放置せず早めに受診なさってください。薬物療法だけではなく生活習慣の改善も重要ですのでアドバイスいたします。
羽井佐 利彦(はいさ としひこ)
卒業大学 |
東京大学 1985年卒 |
主な経歴 |
東京大学医学部脳神経外科に入局。
東京大学医学部附属病院、東京厚生年金病院(現JCHO東京新宿メディカルセンター)、ピティエ・サルペトリエール病院(仏政府給費留学)、関東労災病院、国立病院医療センター(現国立国際医療研究センター病院、医長)、JR東京総合病院(部長)などに勤務し、現在に至る。 |
専門領域 |
日本脳神経外科学会/日本専門医機構認定 脳神経外科専門医
日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医
日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会認定 脊椎脊髄外科専門医
日本医師会認定 産業医 |
受診される方へのメッセージ
頭痛、頭部打撲(頭をぶつけた)、もの忘れ(が気になる)、手足の脱力やシビレ、歩行障害(まっすぐ歩けない、歩幅が狭くなった)、複視(物が二重に見える)、顔が痛い、顔がピクピクする、耳鳴り、メマイ等に対する診療を行っております。また、脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)の予防や慢性期での管理、未破裂脳動脈瘤についても相談に応じます。手術を要する場合は、しかるべき病院に紹介いたします。
ご挨拶:羽井佐先生が常勤医になられました。
内藤 万希子(ないとう まきこ)
卒業大学 |
東京医科大学 2012年卒 |
主な経歴 |
虎の門病院 内科研修修了
東京医科大学病院 脳神経内科 |
専門領域 |
日本内科学会 認定内科医
日本神経学会 神経内科専門医
日本認知症学会専門医 |
受診される方へのメッセージ
神経内科は、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。症状は多岐にわたり、いろいろな科が関係することもありますが、まずは全身を診ることができる神経内科を受診いただくことが良いと思います。
LINEの友だち
になっていただけませんか?
公式LINEではこのような情報を提供しています。
- 毎月 診察担当医表の配布
- 毎月 医師の休診お知らせ
- 医師の急な休診のご連絡
- 各種ワクチンや検査などの取扱い情報
- 健康診断のお得(?)な情報
- 施設に関する情報
- その他クリニックに関する新着情報 など
LINE公式アカウント
はじめました!
クリニックの最新情報など役立つ情報を
お知らせいたします。
こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします