ブログBlog

心不全とは? ~あなたの心臓の健康を守るために~

門前 幸志郎

皆さんは「心不全」という言葉を耳にしたことがありますか?日常生活で気軽に使われることの少ない医学用語かもしれませんが、心不全は私たちの健康に大きく関わる重要な病態です。私が担当する今回のブログでは、循環器専門医として心不全について詳しくご説明させていただきます。

心臓

心不全の定義と原因となる疾患

心不全とは、「心臓のポンプ機能(心臓が血液を体中に送り出す機能)が低下し、身体が必要とする十分な血液と酸素を供給できなくなる状態」と定義されます。これにより、息切れ、呼吸困難、易疲労感(疲れやすさ)、むくみなど、身体の様々な症状が引き起こされます。

心不全の原因となる疾患は多岐にわたりますが、主なものには以下のようなものがあります。

  • - 狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患
  • - 高血圧症
  • - 心筋症
  • - 心臓弁膜症
  • - 心臓のリズムの異常(不整脈)
  • - 甲状腺機能異常
  • - 糖尿病
  • - 肥満
  • - 喫煙や過度なアルコール摂取などの生活習慣

これらの疾患は、心臓に負担をかけ、その機能を低下させることによって心不全を引き起こすことがあります。

日本における心不全の疫学 ~心不全パンデミックについて~

心不全は全世界で増加傾向にあり、特に高齢化が進む日本ではその傾向が顕著です。現状では日本国内において、心不全の罹患者数は約120万人、年間の死亡者数は約7万人にのぼる(いずれも2020年において)と推定されています。日本人の死因のうち、心血管疾患は悪性新生物(がん)についで2番目であり、そのうちの多くに心不全が合併しています。これら患者数、死亡者数の多さは、「心不全パンデミック」と表現されるほどの状況で、将来的にもより重要な健康課題となってくるでしょう。

心不全のステージについて

心不全にはステージ(重症度の分類)があり、病状の進行度に応じて以下のように分類されます(図1参照)。

  • -ステージA:心不全のリスク要因を持ちつつ、心不全自体は発症していない段階
    (例:高血圧、糖尿病を有するが心臓自体に変化は見られず、症状もない状態)
  • -ステージB:心臓に損傷(器質的異常)が見られるが、心不全の症状はまだない段階
    (例:高血圧によって心臓肥大を起こしているが、症状はない状態)
  • -ステージC:心不全の症状が出ている段階
    (例:心臓弁膜症の進行によって、息切れなどの症状がみられる状態)
  • -ステージD:薬物療法などの標準治療ではコントロールが難しい進行した心不全
    (例:心臓弁膜症に心筋梗塞を合併し、入退院を繰り返す予後不良な状態)

心不全のステージによって治療の目標や治療方法が変わりますし、患者さんの背景や他の合併疾患の状態などにも影響を受けますので、専門医と相談しながら自身の状態に合ったケアを進めることが重要です。

<図1>
クリックで別タブが開きます

出典:日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン
急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)より改変

心不全と診断するための検査

心不全の診断には、様々な検査が行われます。主な検査には以下のようなものがあります。

  • - 聴診を含む身体の診察:心臓や肺の異常な音を聞き、むくみなどの身体所見を調べます。
  • - 胸部X線撮影:心臓の大きさや形、肺に水が溜まっていないかを見ます。
  • - 心電図:心臓の電気的活動を記録し、波形の変化やリズムの異常を調べます。
  • - 心エコー検査:超音波を使って、心臓の動きや弁の機能を評価します。
  • - BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)検査:心不全の指標となる血中の物質のレベルを測定します。

これらの検査によって、心機能の低下や心臓の負担が評価され、心不全の診断とその重症度が判定されます。

心不全の治療について

心不全の治療は、原因となる疾患の治療と、心不全自体の症状を改善するための治療があります。大切なことは、心不全の重症度を進ませないための治療を、患者さんの個々の状態に応じて選択することです。つまり、ステージAないしBのような症状のない初期の段階では、基礎疾患の管理や心臓の器質的異常を進ませないような治療が行われます。ステージCないしDのようなより重症の段階においては、症状の改善を図り生活の質を保つ治療や、心機能を改善させるための手術療法や補助装置による治療が行われます。具体的な治療方法としては、以下のようなものがあります。

  • - 生活習慣の改善:塩分や水分の摂取制限、適度な運動、禁煙・禁酒
  • - 薬物療法:利尿剤、ACE阻害剤、ARB、βブロッカーなどを使用
  • - 機械的治療:ペースメーカーやICD(植込み型除細動器)、VAD(補助人工心臓)など
  • - 手術療法:冠動脈バイパス手術や弁膜症の手術など

ひとつ特筆しておきたいこととして、近年、薬物治療の分野で大きな進歩がありました。この最新の治療薬には、いわゆる「Fantastic 4(ファンタスティックフォー)」と呼ばれる4種の薬剤があります。これらはβブロッカー、MRA、SGLT-2阻害薬、ARNIといった薬剤で、心臓の負担を減らす、血圧を下げる、心臓のリモデリングを防ぐなどの作用があります。これらの薬は、心不全の進行を抑え、病状の安定や生存率の改善に寄与することが多くの研究で示されていて、最近の学会ガイドラインでも、心不全治療薬としての優先度が高くなってきています(図2参照)。

<図2>
クリックで別タブが開きます

出典:日本循環器学会/ 日本心不全学会合同ガイドライン
2021年JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版
急性・慢性心不全診療

おわりに

この記事を通じて、皆さんが心不全の基本について理解を深めていただければ幸いです。心不全は決して軽視できない病態ですが、適切な管理と治療を行えば症状をコントロールし、生活の質を改善させることが可能です。何気ない日常の中で、心臓が黙々と体を支えていることを忘れずに、健康な生活を心がけることが大切です。もし心臓に関する不安や症状がある場合には、遠慮なく専門医にご相談ください。私たちは心から皆様の健康をサポートすることをお約束します。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ一覧に戻る

初診Web予約はこちら

LINEの友だち
になっていただけませんか?

公式LINEではこのような情報を提供しています。

  • 毎月 診察担当医表の配布
  • 毎月 医師の休診お知らせ
  • 医師の急な休診のご連絡
  • 各種ワクチンや検査などの取扱い情報
  • 健康診断のお得(?)な情報
  • 施設に関する情報
  • その他クリニックに関する新着情報 など

LINELINE公式アカウント
はじめました!

LINE

クリニックの最新情報など役立つ情報を
お知らせいたします。

こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします

LINE

PAGE TOP