外来も健診も24時間WEB予約へ
外来も健診も24時間WEB予約へ

八重樫 牧人 (やえがし まきと)

八重樫 牧人
卒業大学 弘前大学 1997年卒
主な経歴 東京都青梅市出身

1997年 弘前大学医学部卒

1997年 亀田総合病院研修

1999年 在沖縄米国海軍病院シニアインターン

2000年 ニューヨーク市のコロンビア大学関連病院St. Luke’s-Roosevelt Hospital Centerで内科研修(Nプログラムの紹介)

2003年 ニューヨーク州立大学呼吸器内科フェロー、

2005年 ピッツバーグ大学病院集中治療科フェロー研修

2006年 亀田総合病院 総合内科(医長→部長代理→部長)

2022年 千葉西総合病院で教育担当(週の前半)、日本全国の徳洲会グループでの教育回診(週の後半)

2025年から現職
専門領域 日本内科学会 総合内科専門医

日本病院総合診療医学会 指導医 認定医

米国内科専門医

米国呼吸器内科専門医

米国集中治療専門医

米国内科学会日本支部 予防医学推進タスクフォース委員長

日本予防医療専門委員会 委員
外国語 英語

受診される方へのメッセージ

当院、新宿つるかめクリニックの西元慶治理事長は医師の米国臨床留学を強力にサポートをする「Nプログラム」を主宰として運営しております。その10期生としてニューヨークのコロンビア大学関連病院St. Luke’s-Roosevelt Hospital Centerで内科留学し、内科研修3年間のうち2年間ベスト研修医として表彰されました。さらに、ニューヨーク州立大学呼吸器内科フェロー研修、ピッツバーグ大学病院集中治療科フェロー研修を経て2006年帰国しました。

日本で数少ない、米国専門医資格を更新している米国内科専門医(日本で78名)、米国呼吸器内科専門医(日本で5名)、米国集中治療専門医(日本で7名)です(1)。米国専門医ですが、通常の日本の保険診療の診療報酬で診療をしております。若手医師の教育者としても日本全国で教えております(2)。また、国民のための名医ランキング2021~2023年版および2024~2026年版にも掲載して頂いております(3)。

外来診療というリソースが限られた中での診療ですが、診断が難しい病気の患者様の診断・治療にも携わってまいりました。例えば、成人では日本で16例目のPFAPAの患者さんを診断・治療し、月1回の発熱発作を無くすことができました。その症例報告はwebで閲覧できるので、患者さんが集まってきております(4, 5)。新宿つるかめではAI問診も開始となり、患者さんの話を聞くことに集中できる体制も整います。

かかりつけの患者さんには、科学的根拠(エビデンス)に基づく予防医療も含め、通院して頂ければ安心できる包括的な外来診療を提供しております。エビデンスに基づく予防医療を日本全国に広める米国内科学会予防医学推進タスクフォース委員会の委員長でもあります(6)

受診に際してのお願いです。同じ症状で他院を受診された後の受診であれば紹介状を持参するようお願いします。無駄な検査を繰り返さずに診断・治療できる確率が高くなります。また、診療時間に限りがありますので、各外来で相談するトピックは最大3つとさせて頂いております。その点はご了承ください。

皆様の健康と幸せに貢献できれば幸いです。

参考:
(1)米国内科専門医資格取得した日本の住所の医師
(2)徳洲会グループでの教育
(3)国民のための名医ランキング:2021~2023 2024~2026
(4)PFAPA症例報告
(5)同上
(6)ACP日本支部





Dr. Keiji Nishimoto, Chairman of Shinjuku Tsurukame Clinic, run the N Program, which provides strong support for physicians pursuing clinical training in the United States. As a graduate of the program's 10th generation, Dr. Yaegashi completed an internal medicine fellowship at St. Luke's-Roosevelt Hospital Center, affiliated with Columbia University in New York. During his three-year internal medicine residency, he received the best resident award for two consecutive years. He further completed fellowships in Pulmonary Medicine at the State University of New York and in Critical Care Medicine at the University of Pittsburgh Medical Center before returning to Japan in 2006.

He is one of the few physicians in Japan who maintains active U.S. board certifications: Board-Certified in Internal Medicine (78 doctors in Japan), Board-Certified in Pulmonary Medicine (5 doctors in Japan), and Board-Certified in Critical Care Medicine (7 doctors in Japan) (1). Although he hold US board certifications, he practices under Japan's standard insurance-based fee schedule. He also educate young physicians nationwide (2). Furthermore, he have been listed in the “Top Doctors for the People” rankings for the 2021-2023 and 2024-2026 editions in Japan (3).

Despite the resource constraints of outpatient care, he has been seeing many patients with challenging conditions. For example, he diagnosed and treated Japan's 16th adult PFAPA patient, eliminating their monthly fever attacks. This case report is available online, attracting patients seeking care (4, 5). Shinjuku Tsurukame has also introduced AI-based medical chart support system, enabling us to focus more intently on listening to patients' concerns.

For our regular patients, we provide comprehensive outpatient care that includes evidence-based preventive medicine, providing reassurance and best chance of being healthy and longevity through regular visits. He also serve as Chair of the American College of Physicians Task Force on Preventive Medicine, working to spread evidence-based preventive medicine nationwide in Japan. (6)

Requests for your visit: If you have seen another clinic for the same symptoms, please bring a referral letter. This significantly increases the likelihood of diagnosis and treatment without repeating unnecessary tests. Also, due to limited consultation time, we ask that you limit your topics to a maximum of three per outpatient visit. We appreciate your understanding on this point.

We hope to contribute to your health and happiness.

Reference Links:
(1)Physicians with Japanese addresses who hold US Board Certification in Internal Medicine
(2)Education within the Tokushukai Group
(3)Ranking of Top Doctors for the Public: 2021~2023 2024~2026
(4)PFAPA Case Report
(5)PFAPA
(6)ACP Japan Chapter

WEB予約・変更

24時間受付中

03-3299-0077(外来)

予約(平日・土曜 8:30~17:00)

03-3299-8900(健診)

予約(平日・土曜 8:15~15:00)

クリニックについて 外来のご案内 健診のご案内 予防接種 採用情報 交通アクセス 小金井つるかめクリニック ミラザ新宿つるかめクリニック N Program セカイイチ・クラブ(※会員専用)

新宿つるかめクリニック
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-11-15
新宿東京海上日動ビル3・4F

LINEの友だち
になっていただけませんか?

公式LINEではこのような情報を提供しています。

  • 毎月 診察担当医表の配布
  • 毎月 医師の休診お知らせ
  • 医師の急な休診のご連絡
  • 各種ワクチンや検査などの取扱い情報
  • 健康診断のお得(?)な情報
  • 施設に関する情報
  • その他クリニックに関する新着情報 など

LINELINE公式アカウント
はじめました!

LINE

クリニックの最新情報など役立つ情報を
お知らせいたします。

こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします

LINE

小金井つるかめクリニック

ミラザ新宿つるかめクリニック

N Program

セカイイチ・クラブ(※会員専用)

友だち追加

PAGE TOP